今日は餅つきを行いました。アツアツの蒸かしたもち米が到着すると子どもたちも大興奮!
園長先生とバスの先生たちで、子どもたちが餅をつくのにちょうどよい具合になるように準備してくれました。
(ひよこ組)
初めてのお餅つきにドキドキの様子です!
いよいよ一人ひとり餅をついていきます。周りの子の「よいしょ♪」のかけ声に合わせてついていきました!想像より重い杵に驚いていた子どもたちです!
つき終わったお餅をじっくり観察!「今すぐ食べたーい♡」と話していました!(^^)!
味は「きなこ」「みたらし」「あんこ」の3つ♡あまりのおいしさに笑顔が止まりません(^^)/
(たんぽぽ組)
お餅を前に少し緊張気味のたんぽぽ組の子どもたち!
去年の餅つきは感染症対策で一人ひとり餅をつけなかったので、餅をつくのは初体験のたんぽぽ組さん! 元気いっぱい全力でお餅をついていました~(^^♪
美味しい~箸が進みます~♪
(つき組)
早くつきたくてたまらないつき組さん!
見ている子もノリノリの応援で、餅をつく子の気持ちも上がります♪ さすがのつき組さんは餅をつく迫力が違います☆
「美味しそ~♡」とじっとお餅を見つめる子どもたち!
美味しさに笑顔がはじけます! とにかく美味しい~☆
最近はお正月に餅をつく家庭が減ってきたので、「もちつき」の行事も子どもたちにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。今回は感染症対策の為、ついたお餅ではなく、こすもすさんが用意してくれたものを食べましたが、子どもたちは「美味しい~」と大喜びでした!どの味が美味しかったか子どもたちに聞いてみてくださいね♪
来週もお誕生会やソリ遊びなどの行事を予定していますので、引き続き、子どもたちの体調観察や管理をよろしくお願いします!