2022年10月一覧

10月生まれのお誕生会がありました!

今日は10月生まれのお誕生会がありました!

10月生まれのお友達は、ひよこ組が2人、つき組が1人の計3人でした。

      

(ひよこ組)

今回の保育者からの質問はお誕生日の時に食べたい物、もしくは食べたものでした。

ひよこ組の2人はイチゴのケーキ!お誕生日ならではのとっても可愛い回答でした♡

(つき組)

つき組のお友達のお誕生日に食べたい物、もしくは食べたものの回答は白いご飯!

今の時期の白米は甘みもありとってもおいしいですよね!6歳で白いご飯のおいしさが分かるなんて食通ですね!(^^)!

 

3人のお友達、お誕生日おめでとうございます~☆

 

 

さて、今回のお誕生日会は…なんと子どもたちにはサプライズの「遠足」でした♪

行き先は鵜住居アスレチック公園(^^)/

ハロウィン仕様に飾り付けられたバスに乗ってみんなで出発です~!

バスの中でもウキウキが止まりません~♡

 

  

公園に到着後は自由に遊びました~!

(ひよこ組)

「怖いよ~」「できるかわからないけど、やってみるから見ててね」とおっかなびっくりの様子ながらも挑戦してみるひよこ組さん。

      

 

(たんぽぽ組)

「家族でこの公園来たことがあるんだよ」「もう大きいから全然怖くないの~」と得意げに遊具を使いこなすたくましいたんぽぽ組さん!

      

(つき組)

難しいうんていも上手に出来たり、「手伝わなくてもつきさんだから一人でできるよ~」となんでも器用にやり遂げるつき組さん。大好きな虫も捕まえられてよかったね!

  

  

 

(お弁当)

お弁当もみんなでお外で食べました!

「みんなで食べるとおいしい~♡」と、それはそれは嬉しそうにお弁当をほおばる子どもたちでした~!(^^)!

  

  

  

お弁当もほぼ食べ終わったころにまさかの雨が…。そのままバスに雨宿りしてからの幼稚園への帰宅となりました~☆

(帰りのバス)

バスの中では疲れて寝てしまう子、まだまだテンションが高く盛り上がる子、と子どもたちの様子も様々でしたが「また来ようね」「楽しかったね」という気持ちはどの子も一緒だったようです(^^♪

  

  

今年初の遠足となりましたが、楽しい思い出となりました~☆

 


参観日がありました!

10月25日(火)~10月27日(木)にかけてクラスの参観日が行われました!

各クラスの参観日の様子をご紹介していきたいと思います!(^^)!

 

(ひよこ組)

25日(火)はあいにくの急な雨。そのため、ホールで遊ぶところから始まりました!その後はホールで朝の会を行い、運動会で踊った「アロハ・エ・コモ・マイ」を親子で一緒に踊り、活動では紅白玉入れ合戦を行いました。親子で一緒に行うととっても楽しいね~☆

   

   

 

(たんぽぽ組)

26日(水)は外遊びから始まりました。親子で楽しく外遊びを満喫した後はお部屋に移動して朝の会を行いました。それからホールに移動して椅子取りゲームを行いました。大好きな保護者が見守る中で緊張気味な様子で行われた椅子取りゲーム(^^)/

優勝したのは誰かな~?

   

   

 

(つき組)

27日(木)は外遊びから始まりました。外遊びを楽しんだ後は、お部屋で朝の会を行い、その後はホールへ。ホールでは紅白に分かれてのオセロゲームを行いました。親子で息を切らしながらの白熱の戦いとなりました♡

  

  

保護者の方々にはお忙しい中、ご来園いただきありがとうございました!参観日を通して、子どもたちが普段、幼稚園で元気に過ごしている様子が少しでも伝わればうれしいです!(^^)!子どもたちにとっても、親子で過ごした時間は楽しい時間となったようで「また参観日した~い♡」と話していましたよ!

 

10月31日(月)はお誕生会・お弁当の日となっておりますので忘れずにお願いします♪

 

 

 


防火の呼びかけ式がありました!

今日は防火の呼びかけ式がありました。

会場の松倉コミュニティ消防センターまでは歩いて移動しました。

   

 

呼びかけ式は、釜石消防署長さんをはじめとする消防の方々や地域の方々に見守られ始まりました。

まず最初は、年長組さんによる鼓隊の「上を向いて歩こう」「幸せなら手をたたこう」の演奏を行いました。年長さんによる最後の鼓隊演奏は気持ちのこもった演奏で、見ているみんなの心も温かくなりました。

   

    

続いてはファイアーマンマーチ!

(ひよこ組)

ひよこ組さんは緊張しながらも年長さんの演奏に合わせて手作り纏と歌で頑張りました!(^^)!

   

(たんぽぽ組)

拍子木でリズムを刻みながら歌を歌って…と、難しい中で元気に取り組んだたんぽぽ組さん(^^♪

(つき組)

運動会を終えて短い間に、ファイアーマンマーチの曲を覚えたつき組さん。その頑張りには頭が下がります!

防火の誓いのお約束も元気よくできました~!

  

最後はつき組さんの代表のお友達が消防の方々にお手紙を読みました~☆

消防の方々も喜んでくれました☺

 

  

消防署長さんからは「鼓隊演奏に感激したこと」、そして「全員で火遊びをしないお約束」についての話がありました。

年長さんにとっては最後の演奏になりましたが、地域の皆さんや消防の方たちにも聞いてもらうことが出来てよかったです。つき組さん、今までとっても頑張りましたね。お疲れ様でした☺

防火については家庭でもぜひこの機会に「火の用心」についてみんなで話し合ってみるのもよいと思います!

 

防火の呼びかけ式を頑張った子どもたちは、全員で公園に出かけました!

初めて行った公園でしたが、沢山の遊具があり、大満足の様子の子どもたちでした!(^^)!

   

   

   

   

防火の呼びかけ式や公園と忙しい1日でしたが「いろいろあって楽しい1日だったね」と子どもたちも話すぐらい、充実した1日となりました♡

来週は参観日がありますのでよろしくお願いします!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 


消防フェスティバルに行ってきました☆☆

昨日、年長児さんが釜石消防署の「消防フェスティバル」へお出かけしてきました。久々のお出かけで、テンションMAXな子ども達♡

消防署に着くと、可愛い可愛い「寅吉」君がお出迎えをしてくれました。

その後は…火の用心のアニメを見てお勉強し防災カードでゲームをしたり、消防士に変身して消火活動を行ったり、消防車に乗ってドライビング体験をしたり、はしご車で寅吉君を救助する実演を見たり…と、とにかく盛り沢山!!子ども達は、終始前のめりになりながら興味津々で消防士さんのお話を聞いていました(*^^*)

消防車にのっているホースや器具も持ってみました…「おっおっおもい」

大満喫した子ども達♡♡「大きくなったら消防士になりたい人?」の問いかけに、半数以上の子達が張り切って手を挙げていた姿がとっても可愛かったです(*^-^*)

帰りのバスでは「消防士さんたちとお別れするのが寂しいよ…」と号泣する子の姿もあり、とってもとっても楽しくて充実した時間を過ごせた子ども達でした。釜石消防署のみなさんありがとうございました!!

お家でも、火の用心に気を付けて過ごしましょう(^^)/


エアロビ!

昨日に続いての連続投稿となります!(^^)!

12日(水)に行われたエアロビの様子についてです!ひよこ組さんにとっては初めてのエアロビとなりましたが、感染症など様々なことが重なり、たんぽぽ組さん、つき組さんにとっても今年度に入って初のエアロビとなりました。

(ひよこ組)

エアロビ初体験のひよこ組はまずはご挨拶と先生の自己紹介から始めました!直美先生のお話を聞きながら楽しく体を動かすことが出来ました~☆

「エアロビって楽しい~♡」

   

   

   

(たんぽぽ組)

久しぶりのエアロビもニコニコ笑顔で楽しめたたんぽぽ組さん!

「見てみて~、こんなポーズも出来るんだよ~♡」

   

   

   

(つき組)

つき組さんも久しぶりのエアロビを心待ちにしていました!

さすがのつき組さん、どのポーズを見ても全員揃っていて本格的なエアロビです!(^^)!

「これぞ、エ・ア・ロ・ビ♡」

   

   

   

 

運動会を通して、さらに体を動かすことが大好きになった子どもたち。来月のエアロビも楽しみですね(^^)/

 

さて、明日14日(金)は、10時から10時30分の予定で年長さんのご家族を対象とした今年度最後の鼓隊演奏会が行われます☆つき組さんのこれまでの頑張ってきた成果を沢山のご家族の皆様にお見せ出来たらと思っています。人数制限はありません!マスクや消毒など基本的な感染対策をした上でのご観覧をよろしくお願いします!(^^)!

 


大成功の運動会!!

10月9日(日)に運動会が行われました。子どもたちの一生懸命な姿を保護者の皆様にも見てもらうことができてよかったです。それでは運動会を様子を一挙にご覧ください!

(開会式)子どもたちが大好きなミッキーマウス体操の様子です!

緊張気味のつき組さんに対し、にこにこリラックスの様子なたんぽぽ組さんとひよこ組さんです!(^^)!

 

(玉入れ)全園児で取り組んだ玉入れ!

 

(年少・年中表現)

可愛い衣装に身を包み、元気よく踊ったダンス!(^^)!

 

(綱引き)

年中さん・年長さんが力を合わせて戦った綱引き!

 

(バルーン)

全園児・職員が協力して取り組んだバルーン☆

  

(年長表現)

年長さんがポンポンを使ってかっこよく踊ったダンス!

 

 

 

(鼓隊)

年長さんがこの日の為に、練習を重ねた鼓隊。沢山の方々の胸に年長さんの思いのこもった音色が届いたと思います♪

 

 

 

保護者の方々も色々な制限がある中で、ご協力ありがとうございました。子どもたちの頑張りをご家庭でも沢山褒めてもらえたら、子どもたちにとってさらなる自信につながると思います!